注文住宅を立てる前に活用したいのが「実物の見学」です。
実際に建てられた住宅を見ることで、カタログや写真、人の話などからでは分からない部分について知ることができます。
今回は、住宅の実物が見られる場所と、見学時のポイントや注意点について説明します。
家造りを学ぶ場
家づくりのスタートは、広告やチラシなどの媒体の他に、住宅展示場を訪れるという人が多いです。住宅展示場で依頼先を決めたという人が半数以上というデータもあります。
しかし、家造りについて学べるのは住宅展示場だけではありません。他にもいろいろな場で実物を見たり、学んだりすることができます。
・住宅展示場
言わずと知れた定番スポットです。
ハウスメーカーや工務店のモデルハウスがたくさん展示されています。
・住宅見学会
モデルハウスではなく、実際にその建築会社で建てている家や建てられた家を見学するものです。
オープンハウスと呼ばれることも。
・セミナー、相談会
住宅ローンなどの資金計画や、家の間取りやプランの考え方や失敗例など、家づくりに関する様々な事柄を学べる場が用意されています。
・その他イベント
モデルハウスで開発されるイベントや、住宅に使用される木材の伐採の様子を見学できるツアーなど、一風変わったイベントも開催されています。
住宅展示場へ行く
住宅展示場では、様々なハウスメーカーや工務店のモデルハウスが展示されています。
住宅展示場のメリットは、いろいろな会社を一度に比較しやすいということです。
モデルハウスの雰囲気や出来栄えはもちろんのこと、得意分野や短所、スタッフの対応などを比べることができます。
住宅展示場を訪れる際に注意したいのは、モデルハウスの豪華さです。
モデルハウスは来場者を引き入れるために、見栄えがよく、豪華で魅力的に映るようにつくられています。内外装も設備もそのハウスメーカーで一番良いものを使用しています。
モデルハウスが気に入り、いざそのハウスメーカーで家を建てようと思っても、金額の問題で同じような家は建てられなかったとがっかりしてしまうことも多いです。
モデルハウスを見学する際は、見た目の豪華さに惑わされないように注意しましょう。標準の家はどのような雰囲気になるのか、設備などはどこまでが標準装備なのかしっかり確認しましょう。
また、住宅展示場にモデルハウスを建てられるのは大手だけだと言うことも覚えておきましょう。住宅展示場では、規模の小さい地元の工務店などについて知ることはできません。
住宅見学会に行く
実例を見学できるのが住宅見学会です。完成した住宅だけでなく、工事中の住宅の見学会も行われています。
・構造見学会
柱や梁など構造部分をみることができる見学会です。完成してしまうと見えなくなる骨組み部分について、実物を確認できます。
・建設途中現場見学会
工事中の住宅を見ることができます。基礎から断熱工事まで、様々な工事段階の見学会が行われています。
・完成見学会
住宅完成後、入居前の住宅見学会です。実際に建てられる家のイメージをつかむのにピッタリです。
・居住宅見学会
住宅が完成し、既に入居している住宅の見学会です。家具なども入るため、広さをつかむのにも良いです。
モデルハウスとは違い、実際に購入された住宅を見学できるのが強みです。
モデルハウスは豪華なだけでなく、土地の形や日照、立地などに左右されていません。しかし、普通住宅を建てる際には予算や土地、周囲の状況など様々な制約が存在します。
そうした制約に対し、どのような工夫をしているのかについて勉強することもできます。
施主やその住宅の担当者にも話を聞くことができるため、家造りの苦労や工夫など、生の声を聞くことができる良い機会です。
セミナー、相談会、イベントに参加する
セミナーや相談会は飛び入りで参加できるものもありますが、しっかり話を聞く予定なら事前に予約を入れておくと安心です。
特に参加しておきたいのは、住宅ローンや資金にまつわる説明会やセミナーです。住宅購入のためには避けて通れない道ですが、自力で勉強するのは大変です。専門家の話を聞いたり、相談に乗ってもらったりしたほうがずっと手っ取り早いです。注文住宅の資金計画についてのセミナーは、いろんな会社で行われており、インターネットでも開催状況をチェックできます。
小さい子どもがいる場合は、セミナーやイベント参加時に託児スペースや子どもが遊べる場所があるかどうかもチェックしておきましょう。
ハウスメーカーなどが行うイベントには、子どもでも参加できるものや楽しめるイベントも多くあるため、家族揃って参加するのも良いでしょう。
見学から見えてくるもの
住宅の見学やセミナーに参加すれば、写真や文章で知るよりもずっと多くの情報を得ることができます。
その会社の得意分野や苦手な部分、価格や力を入れているポイントなどを、比較したり、五感で感じたりすることで、自分にとってベストな選択肢を見つけるのに役立ちます。
見学会などは、できれば一度ではなく複数回参加した方が、自分の中でイメージを固めやすくなります。
また、数値や数字だけでなく、フィーリングも大切にしてください。
住宅の雰囲気だけでなく、その会社や担当者の雰囲気も大切な情報です。
担当者は家づくりの窓口となり、施主と現場をつなぐ役割をはたします。担当者との相性が悪いと、連絡事項が上手く伝わらず、上手く家づくりが進みません。最終的には担当者の印象や人柄で建築会社を決めたという人も少なくありません。
どんな家がつくりたいのか、どこなら理想の家づくりができそうなのか、それらを知るためには積極的に学ぶ姿勢が重要になります。