※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

間取り

小上がりの和室のメリット・デメリットは?

◯小上がりの和室ってどんなもの?

小上がりの和室とは床よりも高い位置に畳敷きのスペースを設けたもので、飲食店などでもよく見かけます。

住宅の場合、リビングの一部の休憩スペースや来客のためのスペースとして設置されるのが一般的です。

独立した和室をつくるほどではないけれど、畳敷きのスペースが欲しいという場合にもよく用いられる歩法です。

◯小上がりの和室のメリット

●普段から使いやすい

せっかく和室をつくったのに、和室を使わないままにしている家は少なくありません。

客間として用意したため普段は物置になっている場合や、リビングとひと続きにはなってはいるものの、掃除が面倒で閉め切ってしまっているという家庭もあります。

せっかく和室としてつくったのなら活用しないともったいないですし、物置が必要ならば最初から物置としてつくったほうが便利です。

小上がりの和室としてリビングの一部としてしまえば、物置になる心配も閉め切ったままになってしまうこともありません。

つながった空間であればわざわざ和室へ向かうというハードルもなく、普段からくつろいだりお茶をしたりできます。

●座ったり寝転がったりしやすい

普通の和室とは違い、椅子のように使えるのも小上がりの魅力です。

年を取って膝が悪くなると、フラットな畳の上に座るのは大変です。

しかし、小上がりの和室は高さがあるため座るのも立ち上がるのも楽です。

寝転がりやすいのも魅力です。

フラットな畳と違って床に寝ているという感覚になりにくく、ソファーのような間隔で使用できます。

●リビングに収納を確保できる

小上がりの和室の下は収納スペースとして活用できます。

畳部分が蓋になっている小上がりにすれば、床下収納になりますし、引き出しタイプにすれば出し入れも楽です。

家具で収納を用意するよりも空間に馴染むため、スッキリとしたリビングにしやすいです。

●空間に立体感が生まれる

リビングの床を一部高くすることで、空間にメリハリと立体感が生まれます。

一種のスキップフロアと言っても良いでしょう。

連続して一つの空間として使うこともできれば、別の部屋のように見せることもでき、インテリアのバリエーションも広がります。

●ホコリが侵入しにくい

和室の手入れで気になるのが、畳の上に積もるホコリです。

フローリングと違ってモップを使ったりムズ武器したりすることが難しく、掃除機が必要になるため掃除に手間がかかります。

しかし、小上がりの和室は高さがあるため、普通のフラットな和室よりもホコリが溜まりにくいです。

◯小上がりの和室のデメリット

●反バリアフリー

床に段差をつくることになるため、バリアフリーにはなりません。

座るには楽ですが、上に登るとなると足腰の悪い人には負担です。

小さい子どもがいる場合も注意が必要です。

特に乳幼児の場合は落下を防ぐために、小上がりに登ってしまうことのないように監視しなければなりません。

子どもが大きくなると、今度は小上がりが格好の遊び場になります。

たとえただの段差でもリビングの小上がりはアスレチックになってしまいます。

転倒や怪我には注意が必要です。

●掃除が面倒

ホコリは溜まりにくいですが、それでもやはり掃除は必要です。

高いスペースに重い掃除機を持ち上げるのは面倒です。

掃除ロボットを使うのも難しいです。

●家具などのレイアウトが難しい

小上がりの上や周辺には家具を置きにくいです。

小上がりに収納をつくった場合は、その開閉スペースにも気をつけなければなりません

●圧迫感を感じる

部屋が狭く見えたり、圧迫感を感じやすくなったりします。

広いリビングなら気になりませんが、狭いリビングに小上がりの和室をつくると狭苦しく感じやすいです。

◯小上がりの和室をつくる場合は高さに気をつける

小上がりにはメリットもありますが、段差をつくることによるデメリットもあります。

自分の生活をシミュレーションし、どちらのメリットが大きく、どうしたらデメリットを緩和できるかよく考えてみましょう。

もし小上がりの和室を設けるなら、半端に低い段差をつくるのではなく、しっかり段差をつくったほうが小上がりのメリットを感じやすいです。

椅子代わりにするにも、下に収納をつくるにもある程度の高さがかかせません。

段差が怖いからと、中途半端な高さにするのはかえって危険です。

段差に気がつかなかったり、段差を忘れたりして躓いたり転倒したりする原因になります。

はっきりと「段差がある」と認識できる形にすることが大切です。

年を取ると思っている以上に躓きやすく、そして転倒の際のリスクも大きくなります。

今現在のことだけではなく、将来のこともよく考えるようにしましょう。

高すぎると上り下りが億劫になったり、子どもが落下したりする原因にもなります。

万が一転んでも手がつけるように、30cmから35cmほどの高さが目安です。

小上がりの和室スペースは、日常的に使いやすい畳のスペースにぴったりです。

座ったり寝っ転がったりするだけでなく、収納を増やしたり空間にメリハリをつけるのにも役立ちます。

普通の和室を考えている人でも、一度小上がりの和室について考えてみてはいかがでしょうか。

よく読まれている人気記事

1

家は一生に一度の 大きな買い物になる場合が 多いですよね。 多くの人は 多額の住宅ローンを組むことにもなります。 お金を借りてまで手に入れたかったマイホーム。 なのに、衝動買いで家を建てた、 という人 ...

2

おしゃれな部屋に似合いそうなイメージのあるダウンライトですが、使い方を間違えると暗すぎて照明の意味がなかったり、想像以上にお金がかかりすぎたりなどの失敗につながります。 シーリングライトではなく、ダウ ...

3

住まい探しは労力のかかるもの。 賃貸でもそれなりに時間がかかるのに、自分で家を買おうと思ったら、もっとたくさんの時間がかかることになります。 一軒家にするか、それともマンションにするか。同じ一軒家でも ...

-間取り

© 2024 注文住宅相談窓口【2024年版】